>

>

サイバー攻撃をリアルタイムで可視化するには?おすすめの無料サイトを紹介

サイバー攻撃をリアルタイムで可視化するには?おすすめの無料サイトを紹介

サイバー攻撃をリアルタイムで可視化するには?おすすめの無料サイトを紹介

HC

Admina Team

2025/09/24

日々巧妙化し、増加し続けるサイバー攻撃。日本にいる私たちも、企業や個人を問わず、常にその見えない脅威に晒されています。その脅威をわかりやすく確認できる方法が、サイバー攻撃をリアルタイムで可視化する技術です。世界中で発生している攻撃が、いつ、どこから、どこへ向かっているのかを地図上で視覚的に把握できます。

この記事では、サイバー攻撃のリアルタイムサイトの仕組みから、セキュリティ対策への活かし方、そして誰でも無料で利用できる最新のツールまで、分かりやすく解説します。

サイバー攻撃をリアルタイムで可視化する仕組み

多くのセキュリティ企業や研究機関は、世界中に設置したセンサーや、ハニーポットと呼ばれるおとりのシステムで脅威データを収集しています。ハニーポットは、攻撃者をおびき寄せるために意図的に脆弱性があるように見せかけたシステムで、攻撃者の手法や目的を探るために設置されます。

そこで観測された膨大な量の攻撃データをリアルタイムに集約・分析し、地図上にプロットすることで、私たちはサイバー攻撃の現状をリアルタイムで捉えることが可能になるのです。

サイバー攻撃をリアルタイムで可視化できる無料サイト

世界中のサイバー攻撃をリアルタイムで観測できるウェブサイトは複数存在します。その多くは無料でアクセスでき、世界のサイバーセキュリティの現状を手軽に知ることができます。

Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map

セキュリティソフトで有名なKaspersky社が提供するサイトです。3Dの地球儀上に、同社製品が検知したウイルス、ネットワーク侵入、スパムといった脅威がリアルタイムで表示されます。地球儀を回転させながら、特定の国の感染状況ランキングなどを確認でき、ビジュアル的に非常に分かりやすいのが特徴です。サイバー攻撃の種類によって色分けされており、直感的に世界の脅威状況を把握できます。

NICTER

NICTERは、日本の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が運営する、サイバー攻撃統合分析プラットフォームです。日本国内の状況を詳細に把握するのに適しています。特に、NICTER Atlasという3Dの可視化システムは、日本への攻撃状況をリアルタイムで詳細に表示し、どのポートが狙われているかといった技術的な情報も確認できます。国内のセキュリティ研究をリードする機関からの情報として、信頼性が高い点も特徴です。

Check Point Live Cyber Threat Map

イスラエルのセキュリティ企業Check Point社が提供するマップです。世界地図上で、リアルタイムに行われているサイバー攻撃の様子を線で結んで表示します。過去のデータも参照でき、特定の国を標的とした攻撃の統計情報なども見ることが可能です。シンプルなインターフェースで、攻撃の発生源と標的が一目で分かります。自社がビジネス展開している国々の脅威レベルを確認する際にも役立ちます。

Fortinet Threat Map

Fortinet社が提供するこのマップは、マルウェア、ボットネット、エクスプロイト(脆弱性攻撃)といった脅威をリアルタイムに可視化します。地図上に攻撃が光の線で表示され、どの地域でどのような種類の攻撃が活発であるかを把握できます。洗練されたデザインで、グローバルな脅威の動向を視覚的に理解するのに役立ちます。世界規模でのセキュリティ状況を概観したい場合に適したサイトです。

サイバー攻撃のリアルタイム情報を活用する方法

サイバー攻撃の可視化サイトをただ眺めているだけでは意味がありません。得られた情報を自社の、そして個人のセキュリティ対策に活かすことが重要です。

脅威の傾向を把握する

特定の国からの攻撃や、特定の種類の攻撃(ランサムウェアやDDoS攻撃など)が増加している傾向を掴みます。これにより、自社のシステムがその攻撃に対して脆弱でないかを確認し、必要なセキュリティパッチを適用したり、ファイアウォールの設定を見直したりするきっかけになります。

セキュリティ意識の向上に活用する

経営層や他部署の従業員にこれらのサイトを見せることで、サイバー攻撃が他人事ではないことを視覚的に伝えられます。セキュリティ予算の確保や、全社的な協力体制の構築に向けた説得力のある材料とすることも可能です。

スマートフォンでも常に警戒を

外出先でもセキュリティ意識を保つことが大切です。セキュリティベンダーが提供する公式アプリを通じて、最新の脅威情報や警告を受け取ることができます。フィッシングサイトへのアクセスを警告したり、不審な通信を検知したりする機能を活用し、迅速な対応につなげましょう。

まとめ

サイバー攻撃は、私たち一人ひとりに関わる現実の脅威です。今回紹介したようなリアルタイムサイトは、その見えない脅威を可視化し、私たちに警鐘を鳴らしてくれます。

KasperskyやNICTERといった無料で利用できるツールを活用し、世界で、そして日本で何が起きているのかをその目で確かめてみてください。情報は常に変化するため、最新の信頼できる情報源にあたることが不可欠です。これらの情報をただ眺めるだけでなく、自らのセキュリティ対策を見直すきっかけとし、具体的な行動に移していくことが、あなた自身の資産や情報を守る上で何よりも大切です。

Admina Magazine ニュースレターの

最新情報を受け取ります。

Admina Magazine ニュースレターの

最新情報を受け取ります。

本記事の内容に誤り等がございましたら、こちらからご連絡ください。

企業を成長させる情シスチーム推進のための3ステップ

企業を成長させる情シスチーム推進のための3ステップ

企業を成長させる情シスチーム推進のための3ステップ

業務に役立つ資料や記事を見る
Adminaでは様々な情シスのテーマに沿った資料ブログ記事を用意しています。情シスの今知りたい内容をわかりやすく解説し、次に活用できるステップをガイドで整理させていただいています。

動画で他社の事例を学ぶ
無料の情シスコミュニティ「うちの情シス」の動画を閲覧ください。事業会社で働く情シスの現場の実態や課題、解決策などネットでは公開されていないここだけの話を学ぶ事ができます。

記事をシェアする
記事が役に立つと思ったら、Twitter、FacebookまたはLinkedinで共有をお願いします。

マネーフォワード Adminaについて

サービスを知る

サービスを知る

サービス資料にて、まずは基本的な情報をご覧ください。

サービス資料にて、まずは基本的な情報をご覧ください。

サービス資料

個別相談

個別相談

個別相談

30分のオンライン相談会で、課題をヒアリングし、活用方法をご案内します。

オンライン相談会

まず試してみる

まず試してみる

クレジットカード不要で簡単にお試しいただけます。

新規登録

他の記事

他の記事