HC

Admina Tam
2024/06/12
Typetalkとは
コミュニケーションツールに無数の選択肢がある現代でも、企業内の情報伝達は非常に複雑な課題です。そんな中、効率的なコラボレーションを促進するツールは非常に価値があります。一つの素晴らしい選択肢として、ここでは「Typetalk(タイプトーク)」に焦点をあてます。
この記事では、Typetalkとは何か、その価格体系について、そして万が一のサービス終了に際しての対応について詳しく解説していきます。これを通じて、Typetalkがあなたの組織のコミュニケーションの質を向上させ、生産性を高めるのにどのように役立つかを理解していただければ幸いです。

Typetalkとは、ヌーラボ社が提供しているビジネスチャットツールで、多くの企業やチームで活用されています。その主な特徴は、リアルタイムでのメッセージのやり取りを可能にする機能と高性能な検索機能です。また、APIとの連携や各種ツールとの連携も容易で、業務の効率化に寄与しています。新規導入は現在受け付けていませんが、乗り換え先のツールを探している方々は、そのユーザーフレンドリーなインターフェースや多機能性を参考にするとよいでしょう。その使いやすさと多機能性により、Typetalkはビジネスコミュニケーションを改善する強力なツールとして認知されています。
Typetalkと他のビジネスチャットとの違いとは
Typetalkは、その他のビジネスチャットツールとの大きな違いを持つ、株式会社ヌーラボの提供するツールです。リアルタイムでのコミュニケーションが円滑になることで、社内のやりとりが活性化し、ビジネスの効率化に貢献します。特筆すべき違いとしては、同社が提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」との高い互換性が挙げられます。同一アカウントでTypetalkとBacklogの機能を併せて活用できるため、これらのツールを駆使する企業や個人にとっては、一体化した作業環境として大いに利点があります。したがって、すでにBacklogを使用している方にとっては、Typetalkの導入が理想的な選択と言えるでしょう。

Typetalkの機能とは
Typetalkは、ビジネスやプロジェクトの進行状況をリアルタイムで把握しやすくするクラウド型のコミュニケーションツールです。Typetalkの主な機能をご紹介します。
Typetalkの機能とは:チャット機能
Typetalkは日本生まれのチャットツールで、従業員間のリアルタイムなコミュニケーションを可能にします。その主要な機能の1つがチャット機能です。この機能を用いることで、絵文字を交えたメッセージのやり取りが可能になり、リアルタイムで情報を共有することができます。また、「いいね機能」の存在も特筆すべきポイントです。この機能により、他のメンバーからの投稿に対して「いいね」をすることで、肯定的な反応を示すことができます。これにより、気軽に表情豊かなコミュニケーションが可能となり、オフィス内の雰囲気を良くできます。
Typetalkの機能とは:検索機能
Typetalkの特徴的な機能の一つが「検索機能」です。このツールには情報の探索を容易にする豊富な検索オプションが用意されており、過去のメッセージやファイルを素早く検索することが可能です。特定のキーワードによる検索はもちろん、発言者の名前や特定の日付を指定して情報を探すこともできます。これにより、ほかの参加者が投稿した古い情報や資料でも、時間をかけずに手早く見つけ出すことができます。その結果、作業効率を高め、チームのコミュニケーションもスムーズになります。
Typetalkの機能とは:連携機能
Typetalkは、リアルタイムなコミュニケーションに最適なツールであり、その顕著な特徴として「連携機能」があります。ユーザーはヌーラボアカウントを用いてTypetalkにログインでき、これによりBacklogなど他のサービスとのシームレスな連携が可能となります。その結果、社内の様々な情報が一つのアカウントに結びつくため、情報の一元管理が可能となり、クロスプラットフォームでも操作が容易になります。しかしながら、Typetalkはリアルタイム性に重点を置いているため、チャットの情報を後から追うのは難しく、重要な情報のストックには向いていないという側面もあります。そのため、Typetalkの活用に際しては、リアルタイムのコミュニケーションと情報管理のバランスを適切に取ることが重要となります。
Typetalkのサービス終了について
株式会社ヌーラボは、2025年12月1日をもって、「Typetalk」のサービスを終了することを発表いたしました。 2024年12月1日をもってプランの更新が停止され、各組織の契約期間の終了に伴い、利用可能性が順次停止します。さらに、2025年12月1日にはサービスが完全に停止し、すべてのユーザーデータが削除されます。 利用停止後にTypetalkへアクセスが可能なのは、現在の契約期間内までです。メッセージの保存を希望する場合は、契約期間中にエクスポートすることが求められます。エクスポート機能の実装は2024年2月頃を予定しています。 また、Typetalkと同一組織内で利用している他のヌーラボのツール(CacooやBacklog等)については、2025年12月1日以降もデータは削除されません。そのため、組織のデータや他のヌーラボのツールの情報は引き続き保持されます。 したがって、Typetalkをご利用の企業は、他のメッセージツールへの切り替えを検討し始めることをおすすめいたします。

Typetalkの料金プランとは
ポップなUIで親しまれているTypetalk。その料金プランについて紹介します。無料で始められる「フリープラン」は、10名までの利用と1GBまでのファイル添付が可能です。デスクトップアプリ、iOSとAndroidに対応したモバイルアプリが利用可能で、プロジェクト管理ツール「Backlog」にも対応しています。しかし、制限があるため、全ての機能を利用するには有料プランの検討が推奨されます。有料の「スタンダードプラン」は1人あたり¥638(月額、税込)から利用可能で、ファイル添付は30GBまで可能です。メッセージ数は無制限で全て検索可能、サービス連携も無制限と、ビジネスにおけるコミュニケーションを大いにサポートします。プライオリティメールサポートやアクセス制限も提供されており、プランごとのメリットがしっかりと整っています。ただし現在新規契約は行っていない点に注意してください。
Typetalk導入のメリットとは
Typetalk導入のメリットは、多くの企業が追求する生産性の向上につながります。一つは、情報共有にかかる無駄な時間が削減できること。Typetalkはリアルタイムでのコミュニケーションを可能にし、会議や電子メールでの手間を大幅に減らします。さらにTypetalkを導入することで、情報の属人化を防ぐことが可能です。情報は全員に公開され、必要な時に必要な人がアクセスできます。そして、Typetalkでは情報の透明化が図れるだけでなく、セキュリティ対策もしっかりと提供されています。これらのメリットにより、業務効率化と情報セキュリティを同時に実現することが可能となります。
Typetalk導入のデメリットとは
Typetalkの導入にはいくつかのデメリットが存在します。まず、チャットツールの性質上、情報が流れやすく、他のメッセージに埋もれてしまい目的の情報を見つけるのが難しいという課題があります。さらにTypetalkは、2025年にサービスを終了する予定なため、代替ツールの準備が必要となります。Backlogを使用している企業でも、他のチャットツールの併用は可能ですが、プロジェクト管理と業務上のやりとりが散在してしまった結果、改善の余地があります。そのため、プロジェクト全体の管理と、その関連のやりとりが一元化できるツールの導入をお勧めします。これにより情報管理が効率化され、作業の効率化につながります。

まとめ
「Typetalk」は企業内コミュニケーションの質を高め、成果を最大化するための効率的なツールです。その機能と料金体系、そしてサービス終了に伴う対応について理解し、最適なコミュニケーションを実現しましょう。
本記事の内容に誤り等がございましたら、こちらからご連絡ください。