機能

リソース

連携

資料請求

>

>

AKASHIとは?価格や機能・使い方を解説

AKASHIとは?価格や機能・使い方を解説

AKASHIとは?価格や機能・使い方を解説

HC

Admina Team

2024/03/22

本記事では、そんなAKASHIの概要から価格、機能、使い方について詳しく解説していきます。十分に活用すれば、作業効率を飛躍的に向上させること間違いなしです。それでは一緒にAKASHIの魅力を探っていきましょう。

AKASHI(アカシ)とは


AKASHI(アカシ)は、法改正や複雑な就業ルールに迅速に対応できるクラウド型の勤怠管理システムです。30日間の無料トライアル、初期費用無料、外部機器不要というメリットがあり、即時に使用開始できます。

その機能は多岐にわたり、ICカード打刻、Web打刻、スマホ打刻、静脈打刻などのさまざまな打刻方法を採用しており、リアルタイムでのテレワーク中の従業員確認、36協定設定にも対応しています。雇用形態や社員人数に関係なく、少人数から大企業、中小企業、ベンチャー企業、パートやアルバイトを含む店舗、小売業など、多種多様なビジネススタイルに柔軟に対応が可能です。

SaaSコスト削減ガイド 2023

SaaSコスト削減ガイド 2023

詳細はこちら

AKASHI(アカシ)の強み:働き方改革をサポートする多彩な打刻方法

働き方改革を実現するツールとして、AKASHI(アカシ)は多彩な打刻方法を提供しています。会社によってはPCやスマホを用いた打刻が主流かもしれませんが、AKASHIではフェリカやICカードを用いることもできます。また、「Xperia Hello!」の音声認識を利用した特別な打刻方法もあります。 さらにセキュリティを重視したい企業には、静脈認証や顔認証を用いた打刻が可能です。こちらは別途機器の導入が必要となりますが、高度なセキュリティと併せて打刻を行うことができます。顔認証打刻は感染症対策も兼ねており、打刻時に検温を実施することも可能です。 AKASHIのこれら独自の打刻方法は、働き方改革を実現し、あわせて社員の安心と企業のセキュリティを確保します。

カフェテリアプランのポイントを管理できる

従業員の福利厚生を革新するAKASHI(アカシ)の強みをご紹介します。一つ目は「カフェテリアプランのポイントを管理できる」点です。この機能は最近特に企業での導入が増えているカフェテリアプランに対応しています。企業は事前に従業員ごとにポイントを付与し、それを管理でき、さらに利用ポイントのルールを設定することも可能です。これにより、従業員は自分自身で福利厚生の選択が可能となり利用が促進されます。また、企業にとっても手間なくポイントの管理が行えます。さらに、福利厚生における申請・承認でも手間を省くことができます。


少人数の企業から大企業まで業種も問わずフレキシブルに対応可能

AKASHI(アカシ)は、企業の規模、業種に関わらず、多彩な打刻方法やフレキシブルな価格プランが用意されており、各社のニーズに合わせて導入が可能です。少人数の企業から大企業まで、そのカバーエリアは広範囲です。通常の定時勤務だけでなく、シフト勤務・フレックス勤務にも問題なく対応できるため、社員の多様なワークライフバランスを維持する支援が可能です。


過重労働を抑止するアラート機能

AKASHI(アカシ)の強みとして、独特の過重労働を抑止するアラート機能があります。これは、事前に設定した労働時間や有給の使用日数に到達した時点でアラートを発信し、過重労働の予防します。この機能によって、企業は有給消化義務への対応がスムーズになり、労働慣行の問題も解決できます。また、従業員自身も労働時間を見える化でき、仕事に対する意識改革のきっかけになります。

AKASHI(アカシ)の機能:多彩な打刻方法

「AKASHI(アカシ)」では、パソコンやiPad、スマートフォン、FeliCaカード、専用打刻機(PitTouch®Pro2, PitTouch®Biz)など、多彩な打刻方法があります。仕事の場所によらず、オフィスでも外出先からでも打刻を行うことが可能です。これにより、社員一人ひとりの出勤状況をリアルタイムで把握し、労働管理をより効率的に行うことができます。特にスマートフォンからの打刻では、GPS機能を利用して位置情報も記録できます。これにより、リモートワークや出張先からの打刻も効率的に管理でき、適切な労働状況の把握と労働時間管理の処理が実現します。


テレワーク機能

AKASHI(アカシ)では「テレワーク機能」を通じて、従業員のリモートワークの在宅勤務状況を管理者に伝えることが可能です。勤務者がテレワーク開始ボタンを押すだけで、「テレワーク中」のステータスが自動的に更新され、管理者はリアルタイムで確認できます。

この機能により、企業全体の業務進行状況を把握しやすくなり、各部署の効率的な業務運営を可能とします。また、「本日の出勤状況」の画面からは、各従業員の当日の出勤情報やテレワークの進行具合も一覧で確認できます。


36協定設定

「AKASHI(アカシ)」は、働き方改革の推進を支える便利な機能を持つツールです。その一つが「36協定設定」機能です。各企業で定められた労働時間を設定できる機能で、労使協定によって定められた時間外労働の上限(月45時間/年間360時間)を超えないように手間をかけずに管理ができます。例えば、過度な残業が発生しないように、日々の労働時間を見直す調整が必要になった場合、モニタリングと調整がAKASHIを通じて可能となります。


年休管理簿

AKASHI(アカシ)の機能に、年休管理簿というものもあります。この機能の特徴は、労働基準法の法改正にも対応していることです。年休管理が一目で確認可能になり、一体誰が何時に休暇を取得したのか、いつ休暇を取るのか、どれほどの休暇が残っているのかといった情報が簡単に把握できます。


労働時間の適正把握義務

AKASHI(アカシ)は、労働時間の適正把握を伴う法定義務をクリアできる機能を備えています。オンライン上で管理者と従業員の双方が労働時間、特に法定を基準とした残業時間を確認できます。管理者はアカシを通じて従業員リストを閲覧し、各従業員の労働時間を直接監視できます。


AKASHIで解決する課題:従業員全員の勤怠確認・集計が容易に

Excelやタイムカードを使って勤怠管理をするのは、従業員が提出した勤怠を個々に確認し、集計する必要があるため時間とコストがかかります。特に、従業員数が増えるとその業務は極めて煩雑になってしまいます。しかし、AKASHIを活用すれば、その課題は簡単に解決可能です。従業員全員の勤怠状況が一目で分かる一覧表示機能や、不備を簡単に見つけられる直感的な画面デザインによって、担当者の負担は大幅に軽減されます。また、集計時の手入力がほとんど不要となるため、勤怠業務の効率化も実現することが可能です。Excelタイムカード管理から解放され、企業全体の生産性アップにつながるでしょう。

5分でわかるAdmina Device倉庫プラン

詳細はこちら

AKASHI価格・料金プラン

AKASHIの価格・料金プランに関して説明します。まず、基本となるのが"タイムレコーダープラン"で、料金は月額200円/人となります。このプランでは、タイムレコーダーでの出勤・退勤時間の打刻と、管理が可能となります。次に、より機能を充実させたい方にお勧めなのが"スタンダードプラン"で、料金は月額300円/人となります。このプランでは、ワークフローが利用可能となるため、業務の進行状況を一元管理することができます。最後に、全ての機能を駆使したい方に最適なのが"プレミアムプラン"で、料金は月額400円/人となります。このプランでは、"テレワーク支援・シフト管理・工数管理"が利用可能となり、在宅勤務の管理から、スタッフの配置、作業時間の管理まで幅広く対応することができます。利用目的に応じて、最適なプランを選択できます。

まとめ

AKASHIは、あなたの作業効率を劇的に向上させるためのツールです。機能豊富で使いやすいこのツールを十分に活用することで、日々の業務をスムーズに進めることができます。その価格も抑えられており、費用対効果の高い投資と言えます。

よくある質問

AKASHIとは?

クラウド型勤怠管理システム「AKASHI」は、ソニーのグループ会社が提供しています。このシステムは、「勤怠管理をカンタンに。そして、ここちよく」というコンセプトに基づいており、従来の管理システムとは異なるシンプルなUI/UXを採用しています。そのため、ユーザーは直感的に操作することができます。

AKASHIは、働き方改革関連法に完全に準拠したクラウド型勤怠管理システムです。このシステムを導入することで、従業員は自身の勤怠状況を見直し、生産性の高い働き方を意識することができます。また、管理者は勤怠管理やそれに関連するバックオフィス業務を効率化することができ、業務改善につながるような勤怠管理が実現されます。

Akashiの月額料金はいくらですか?

AKASHIの料金プランは、「タイムレコーダー」「スタンダード」「プレミアム」の3つがあります。これらのプランはいずれも初期費用は無料で、月額料金のみがかかります。タイムレコーダープランは1人あたり月額200円で、スタンダードプランは1人あたり月額300円、そしてプレミアムプランは1人あたり月額400円です。

Akashiは英語に対応していますか?

AKASHIは英語に対応しています。従業員マイページにおいて、組織や勤務地の名称、集計項目名などが日本語と英語で表示されるようになりました。また、従業員マイページ画面を英語表示に切り替えることも可能です。

Akashiの打刻方法は?

Akashiの打刻方法は、まずAKASHI打刻アプリケーションを起動し、従業員のIDとパスワードを入力します。そして、「打刻」ボタンをタップして打刻を行います。Bluetooth対応のPaSoRi(※RC-S390/現在生産終了)がセットされている場合、出勤や退勤などのボタンを押した後にカードをPaSoRiにかざして打刻を行います。

Akashiの主な機能は?

AKASHIの主な機能は以下の通りです。

出退勤の打刻:従業員はパソコンやスマートフォンからWebブラウザを使用して、簡単に出勤や退勤の打刻を行うことができます。

勤務実績の自動集計:打刻されたデータは自動的に集計されるため、月次の勤務実績の集計作業の手間とコストを大幅に削減することができます。

月次レポートの作成:AKASHIは従業員の勤務実績を記録し、必要に応じて月次レポートを作成することができます。

柔軟な設定:管理者は勤務時間の設定や休暇の管理など、様々な設定を柔軟に行うことができます。

多言語対応:AKASHIは複数の言語に対応しており、従業員が使いやすい環境を提供しています。

Akashiの月間残業時間は?

Akashiの月間残業時間は、各企業で定められた労働時間に基づいて設定されます。通常、労使協定や労働法に基づき、時間外労働の上限が定められており、例えば月間の残業時間が45時間や年間の残業時間が360時間といった基準が設けられています。企業はこれらの基準に基づいて、従業員の月間の残業時間を設定することができます。AKASHIでは、これらの労働時間の設定を行うことができます。

Akashiの携帯打刻はどうやって止めますか?

Akashiの携帯打刻を停止する方法は以下の通りです。

スマートフォンからの打刻:まず、スマートフォン用のURLからAkashiの管理画面にログインします。次に、マイページ内の打刻ボタンをタップすることで、打刻が行われます。

打刻の停止:スマートフォン打刻の停止は、共通就業設定の「従業員権限設定」で行うことができます。具体的な手順は、管理画面にログインし、共通就業設定にアクセスします。その中で、「従業員権限設定」を選択し、スマートフォン打刻の機能を停止する設定を行います。

Akashiの有給の残りはどうやって確認する?

Akashiで有給休暇の残りを確認する方法は以下の通りです。

  1. マイページにアクセスします。

  2. ダッシュボードをクリックします。

  3. 年休取得状況を確認します。

  4. 年休管理簿に移動し、「年休基準日に指定する」にチェックが入った付与日から1年間の間の年次有給休暇を取得した状況を確認します。

従業員のダッシュボードに表示される年休取得状況と年休管理簿の年休取得状況は同じですので、どちらかを確認することで有給休暇の残りを把握できます。

Akashiの従業員設定は?

Akashiの従業員設定には以下の情報を設定できます。

  • 個別設定

従業員番号

メールアドレス

入社日などの個人情報

  • 組織設定

所属する組織や部署の設定

  • 雇用区分設定

従業員の雇用形態や職種などの設定

これらの設定を行うことで、従業員の登録や関連情報の管理を行うことができます。

Akashiの組織変更はどうすればいいですか?

Akashiの組織変更を行う手順は以下の通りです。

  1. 設定メニューに移動し、従業員設定を選択します。

  2. 変更したい従業員の名前をクリックし、「組織・雇用区分」のタブを開きます。

  3. 「+ 新しい組織を追加」をクリックして、新しい組織を追加します。

これにより、従業員の組織情報を変更することができます。

AKASHI

AKASHI

詳細はこちら

Admina Magazine ニュースレターの

最新情報を受け取ります。

Admina Magazine ニュースレターの

最新情報を受け取ります。

本記事の内容に誤り等がございましたら、こちらからご連絡ください。

企業を成長させる情シスチーム推進のための3ステップ

企業を成長させる情シスチーム推進のための3ステップ

企業を成長させる情シスチーム推進のための3ステップ

業務に役立つ資料や記事を見る
Adminaでは様々な情シスのテーマに沿った資料ブログ記事を用意しています。情シスの今知りたい内容をわかりやすく解説し、次に活用できるステップをガイドで整理させていただいています。

動画で他社の事例を学ぶ
無料の情シスコミュニティ「うちの情シス」の動画を閲覧ください。事業会社で働く情シスの現場の実態や課題、解決策などネットでは公開されていないここだけの話を学ぶ事ができます。

記事をシェアする
記事が役に立つと思ったら、Twitter、FacebookまたはLinkedinで共有をお願いします。

マネーフォワード Adminaについて

サービスを知る

サービスを知る

サービス資料にて、まずは基本的な情報をご覧ください。

サービス資料にて、まずは基本的な情報をご覧ください。

サービス資料

個別相談

個別相談

個別相談

30分のオンライン相談会で、課題をヒアリングし、活用方法をご案内します。

オンライン相談会

まず試してみる

まず試してみる

クレジットカード不要で簡単にお試しいただけます。

新規登録

他の記事

他の記事

AKASHI

AKASHI

詳細はこちら