>
>
最終更新日
2024/04/22
デジタル時代において、データベースは情報を整理し、管理するための不可欠なツールです。幅広い範囲から的確に情報を引き出すのに非常に役立ちますが、高品質なデータベースソフトウェアを探すのは容易なことではありません。
適切なデータベースを選ぶためには、機能性、利便性、セキュリティなど、多岐にわたる要素を考慮する必要があります。特に、ビジネスの初期段階では、経済的な観点から無料のオプションを探すことが多いでしょう。特に、の webやwebシステムの導入を検討する際は、用途に適したデータベースを選ぶことが重要です。
そこで今回は、無料で利用できる優れたWebデータベース5選と、選定時のポイントを詳しく解説していきます。これらの情報が、皆さんのビジネスやプロジェクトに最適なデータベースを見つける手助けになることを願っています。
データベースの種類
データベースとは情報を効率的に管理するためのシステムで、その種類は様々です。
その代表的な3種類をご紹介し、どのような方におすすめであるかもご説明します。
フリーソフトのデータベース
データベースは、情報を整理し、管理および検索を容易にするための重要なツールです。
その中でも「フリーソフトのデータベース」は注目を集めています。
これはその名のとおり、無料で配布され、費用面での負担を軽減できる大きなメリットがあります。
特にもし、社内に開発担当者がいない場合や、効率的にコストを抑えたいと考えている場合、フリーソフトのデータベースは最適な選択と言えます。
使いやすさや機能性に優れており、初心者から経験者まで幅広く利用することが可能です。また、拡張性が高く、必要に応じて機能拡張や追加機能を利用可能な点も魅力です。API連携やプラグインなどを活用して、将来的なニーズに合わせて機能を柔軟に追加できるため、ビジネスの成長にも対応できます。
さらに、人気のフリーソフトのデータベースには、頻繁にアップデートされる特徴もあり、信頼度やセキュリティ面でも安心感が持てます。
オープンソースのデータベース
オープンソースのデータベースは、多くのITシステムにおいて重要な役割を果たします。
オープンソースとは、そのソースコードが公開されていて、無料で使えるという特性を持ちます。しかし、その使い勝手は一見しただけでは理解しにくいかもしれません。
なぜなら、ユーザー自身がシステムを一から作り上げる必要があるからです。
しかし、社内に開発担当がいる企業や、自社の業務に最適なシステムを一から構築したい企業にとっては、これは大きなメリットともなります。
自由度の高さがオープンソースのデータベースの一番の魅力であり、最適なデータベース環境を実現できます。多様な業務やシステム要件に対応し、必要に応じて機能や他システムとの連携にも柔軟に対応可能です。
商用データベース(データベース管理ソフト)
データベースの形態のひとつ、商用データベースは各ベンダーから有償で提供されるデータベース管理ソフトのことを指します。
この種のデータベースは、業績を向上させるためのツールとしての役割を果たしています。
それぞれの製品には異なる特徴がありますが、セキュリティ性能が優れているものや、サポート体制が充実しているもの、業務内容に応じてカスタマイズできるものなど多岐に渡ります。
これらの機能は、社内に開発担当者がいない企業や組織などで、効率的なデータベース管理が求められる場合に重宝されます。
データが企業活動の根幹を成す現代において、適切なデータベース選びは事業成功の鍵となります。
商用データベースはそのための一助となるツールであり、特にデータ管理に関するノウハウが不足している場合には、その効果が際立つでしょう。ただし、商用データベースにはコストや運用面でのデメリットも存在します。
オープンソースデータベースとフリーソフトの違いとは
オープンソース・データベースとフリーソフト、この二つの違いは何でしょうか?最も重要な違いは、自身でソフトウェアの変更が可能かどうかという点です。
オープンソース・データベースでは、そのソースコードが公開されており、変更や再配布が自由に行えます。この自由さが、ユーザー自身の用途や運用にどんな形でも対応できる大きな利点となります。
一方、フリーソフトはコストがかからないことは共通していますが、必ずしも全ての機能が利用できるわけではありません。ソフトウェアのソースコードが公開されていなくても、無料で使える点は魅力ですが、開発者以外の手によるカスタマイズは許可されていません。
つまり、オープンソースとは「自由な変更と再配布が可能」、フリーソフトは「無料で手に入るが変更は制限される」ことが特徴となります。
自社での使用目的に合わせて最適な選択をすることが重要と言えるでしょう。
無料で使えるデータベースの注意点とは
無料のデータベースを使用する際の注意点は、以下のとおりです。
また、複数人で同時にデータを編集する場合や、表形式のデータを扱う際には、権限管理やデータ整合性にも注意が必要です。
自社でシステム開発する必要がある
無料で利用できるデータベースを導入する際の注意点とは、システム開発や運用を自社で担う必要がある点です。
有償のソフトウェアでは、マニュアルやサポートが提供され、問題が発生した時に参照できる。しかしオープンソースソフトウェアの場合、自らソースコードを理解し、システムを開発することが求められます。
そのため、特殊な状況下でも対処可能な知識やスキルを持った人材が必要不可欠です。
専門的な知識が必要となることから、人材確保やスキルアップも計画的に行うことが重要と言えます。
これらを踏まえ、無料のデータベースを活用する場合は、適切な運用体制を整えることが求められます。
保守体制が万全ではない
無料で使えるデータベースは費用を抑えられる利点がありますが、保守体制が万全でないという視点から見れば、見直すべき点も存在します。
開発フェーズと同様、保守管理も自社内で行う必要性があります。
これは、無料のデータベースではメーカーサポートがないことも多いためです。
つまり、バグやトラブルが発生した際、自社で対応しなければならないというリスクが伴います。
また、管理ツールやバックアップについても、自社内で適切なツールを選択し動作確認を行う必要があります。
有償ソフトウエアではしっかりとしたサポート体制があるのに対し、無料のデータベースではその保証はありません。 導入後の保守体制を整えることは重要で、商用データベースと比較してみるとその必要性が明確になるでしょう。
無料であるがゆえの手間やリスクを十分に理解した上で、適切なデータベース選択を行いましょう。
無料で導入できるデータベース5選
ここからは無料で導入できるデータベース製品を5つ紹介し、それぞれの特徴を解説します。
無料で導入可能なので、用途に応じて選択すると良いでしょう。
MySQL
データベースシステムで選択肢を追求するなら、無料で導入することができるオプションを試す価値は十分にあるでしょう。その中でも際立った存在感を持つのが「MySQL」です。
Oracle社が提供するこのデータベースシステムは、世界で最もシェアが高いとされ、GoogleやYahooといった世界的な検索エンジンサイトでも活用されています。
その人気の秘密は、高速な動作と大容量データの取り扱いに優れていることです。例えば、MySQLでは大量のデータのインポートやエクスポートが可能です。Excelのデータを直接取り込むことも可能です。これにより、さまざまなのデータを効率的に管理・検索・編集することができます。
また、操作性にも優れ、シンプルで使いやすいインターフェースが特徴です。経験の少ない初心者でもすぐに使い始めることができます。 さらに、有償でプロフェッショナルなサポートを受けることも可能です。
24万円からライセンスの購入ができ、安心して使用できます。
無料で導入でき、規模やスキルに応じたフレキシブルな選択が可能なMySQLは、あらゆるビジネスシーンでのデータベースシステムとして最適です。
PostgreSQL
データベースの選択肢として無料で導入できるものを5選紹介します。
カリフォルニア州立大学で開発されたデータベースがベースの「PostgreSQL」です。
開発は現在、世界中のプログラマーによって行われ、その機能と信頼性は商用製品に匹敵します。
特に、日本国内で評価されており、シェアが高いことも特徴の一つです。
また、複雑なシステムにも対応可能で、多くのオープンソースとの連携も可能というメリットがあります。
さらに、有償でのサポートサービスも提供している企業が存在し、安心して業務用システムに導入可能です。
これらの特性からPostgreSQLは、商用利用も考慮した最適な選択肢と言えます。
MariaDB
データベース管理の一環として、「MariaDB」が提供するソリューションが注目されています。
これはMariaDB社が提供する、MySQLから派生したデータベースシステムで、高性能な機能が標準で搭載されています。
開発計画の情報やバグの対応情報は、全て公開されているため、その透明性からも信頼度が高いです。さらに魅力的なのが、マルチスレッドを使用した高負荷処理能力です。
これにより、数十GB、数百GBといった大容量データも容易に取り扱うことが可能となります。
そして何より、このMariaDBは無料で導入可能なのが大きな魅力です。
高性能で安心のデータベースシステムを、ぜひ一度お試しください。
MongoDB
MongoDBは、世界中で多くの企業から信頼を得ています。このシステムはドキュメント指向型のデータベースで、開発とサポートはMongoDB Incが行っています。NoSQL(SQL以外のデータベース)の一つであり、日本国内における普及率も非常に高いです。 その特徴として、高速でデータの追加や編集、削除が可能であることが挙げられます。また、主要なプログラミング言語を使用して提供されています。 RESTのインターフェースを標準搭載しているため、JSON(JavaScript Object Notation)を用いたデータの送受信も可能です。このシステムを利用すれば、皆さんのビジネスを次のレベルへ押し進めることができるでしょう。無料で導入できるため、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
ullfree
株式会社フリースタイルが提供する「Fullfree」。
エクセルの使い勝手をよく理解した人であれば、このデータベースソフトをすぐに使いこなせることでしょう。
そのため、短時間でエクセルファイルを効率的にデータベース化することが可能で、仕事の生産性向上に大いに貢献します。
さらに、クラウド機能の対応しており、チーム全体でデータを共有する場面でもその真価を発揮します。
使い方はWeb上で詳しく公開されており、簡便なカード型操作による利便性も魅力です。
無料ながら高機能なFullfreeをぜひご検討ください。
まとめ
無料で利用できるWebデータベース5選と、それらを選ぶ際の注意点について解説しました。さまざまな特性を持つこれらの無料データベースを理解し、最適な選択をしましょう。
これらの情報が、皆さんのビジネスやプロジェクトの効果的な情報管理に貢献することを期待しています。
よくある質問
無料で利用できるデータベースは?
無料で使用できるオープンソースのデータベースソフトの一覧です。
MySQL
PostgreSQL
MariaDB
MongoDB
SQLite
Redis
Firebird
おすすめのWebデータベースは?
Webデータベースのおすすめ比較は以下の通りです。
kintone (おすすめ度3.5)
楽楽販売 (おすすめ度4.0)
SmartDB (おすすめ度4.0)
Powerapps (おすすめ度3.0、開発力が高い企業では4.5)
FileMaker(おすすめ度2.5)
UnitBase (おすすめ度3.0)
また、国産のWebデータベースとしてはexmentも注目されています。exmentはPHPとMySQLで構築されており、レンタルサーバーへのインストールが容易で、業種別テンプレートやデータ管理機能が充実しています。
MySQLは無料ですか?
MySQLはオープンソースで開発・運用されており、基本的には無料で利用できます。
本記事の内容に誤り等がございましたら、こちらからご連絡ください。
監修
Admina Team
情シス業務に関するお役立ち情報をマネーフォワード Adminaが提供します。
SaaS・アカウント・デバイスの管理を自動化し、IT資産の可視化とセキュリティ統制を実現。
従業員の入退社対応や棚卸し作業の工数を削減し、情報システム部門の運用負荷を大幅に軽減します。
中小企業から大企業まで、情シス・管理部門・経営層のすべてに頼れるIT管理プラットフォームです。





