ウェビナー見逃し配信動画

「人×AI」で変わる!今求められるヘルプデスクの新スタンダード

株式会社デジタルハック様との共催オンラインセミナー、第3弾!今回は、"AIとヘルプデスクの未来" に迫ります。

近年、DXの加速やAIの発展とともに、多くの企業のIT部門がヘルプデスク業務の効率化に取り組んでいます。しかし実際には、「チャットボットを導入したものの、従業員満足度が低下してしまった」という声も少なくありません。

そこで本セミナーでは、AI技術の進化によって大きく変わりつつある、ヘルプデスク業務の新しいスタンダードをご紹介します。

チャットボット導入がうまく機能していない背景を紐解きながら、人間とAIの効果的な協働による"真の業務改革"を実現するための実践的な方法論を解説します。

さらに、ヘルプデスク業務の成熟度を5つのステージモデルで整理し、自社の現在地を把握して、次のステージに進むための具体的なアクションプランもお届けします!

こんな方におすすめ

こんな方におすすめ

  • IT部門の責任者、ヘルプデスク担当者

  • ヘルプデスク業務に課題を感じている方

  • チャットボットを導入したが、効果が感じられない方

  • DX推進の中で、業務効率化やAI活用を検討中の方

  • 自社の業務レベルを見直し、次のステージへ進みたい方

  • IT部門の責任者、ヘルプデスク担当者

  • ヘルプデスク業務に課題を感じている方

  • チャットボットを導入したが、効果が感じられない方

  • DX推進の中で、業務効率化やAI活用を検討中の方

  • 自社の業務レベルを見直し、次のステージへ進みたい方

イベント概要

イベント概要

日程

2025年4月17日(木)12:00 ~ 13:00

主催

共催:マネーフォワードi株式会社/株式会社デジタルハック

会場

zoom webinar(申込後に入室用のURLをお送りします)

登壇企業

株式会社デジタルハックは、2020年設立、東京都港区に本社を置き、法人向けDX支援サービス「IT顧問 情シス君」を提供しています。約350社との取引実績があり、情報システム部門の代行やIT戦略支援を通じて中小企業のデジタル化を推進。ミッション「循環する経済を情報システム分野から作る」のもと、情報システム部門の民主化を目指し、社内に専門部門がない企業でも高品質なITサービスの活用を支援しています。

株式会社デジタルハックは、2020年設立、東京都港区に本社を置き、法人向けDX支援サービス「IT顧問 情シス君」を提供しています。約350社との取引実績があり、情報システム部門の代行やIT戦略支援を通じて中小企業のデジタル化を推進。ミッション「循環する経済を情報システム分野から作る」のもと、情報システム部門の民主化を目指し、社内に専門部門がない企業でも高品質なITサービスの活用を支援しています。

株式会社デジタルハックは、2020年設立、東京都港区に本社を置き、法人向けDX支援サービス「IT顧問 情シス君」を提供しています。約350社との取引実績があり、情報システム部門の代行やIT戦略支援を通じて中小企業のデジタル化を推進。ミッション「循環する経済を情報システム分野から作る」のもと、情報システム部門の民主化を目指し、社内に専門部門がない企業でも高品質なITサービスの活用を支援しています。

登壇者

株式会社デジタルハック 経営企画本部

武藤 健

慶應義塾大学経済学部在学中、株式会社データX(旧株式会社フロムスクラッチ)へ参画。自社プロダクトの開発部門にて複数アプリケーションの要件定義、UI/UX、プロダクト開発に従事。

その後、創業期のデジタルハックに1人目の社員としてジョイン。創業期から現在まで、プロダクト開発のすべてのフェーズに携わる。また、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの各領域を横断的に担当し、急成長する企業のビジネス基盤構築を推進。現在は経営企画本部として、事業の中長期的な成長基盤の構築に寄与。

慶應義塾大学経済学部在学中、株式会社データX(旧株式会社フロムスクラッチ)へ参画。自社プロダクトの開発部門にて複数アプリケーションの要件定義、UI/UX、プロダクト開発に従事。

その後、創業期のデジタルハックに1人目の社員としてジョイン。創業期から現在まで、プロダクト開発のすべてのフェーズに携わる。また、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの各領域を横断的に担当し、急成長する企業のビジネス基盤構築を推進。現在は経営企画本部として、事業の中長期的な成長基盤の構築に寄与。

慶應義塾大学経済学部在学中、株式会社データX(旧株式会社フロムスクラッチ)へ参画。自社プロダクトの開発部門にて複数アプリケーションの要件定義、UI/UX、プロダクト開発に従事。

その後、創業期のデジタルハックに1人目の社員としてジョイン。創業期から現在まで、プロダクト開発のすべてのフェーズに携わる。また、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスの各領域を横断的に担当し、急成長する企業のビジネス基盤構築を推進。現在は経営企画本部として、事業の中長期的な成長基盤の構築に寄与。

マネーフォワードi株式会社 代表取締役社長

今井 義人

2009年にApple Japanに入社し、チャネル戦略に携わりました。2012年にはミイル株式会社でプロダクトマネージャーとして料理写真共有アプリの開発に従事。2015年に株式会社マネーフォワードに参画し、「マネーフォワード クラウド経費」の立ち上げやマーケティング、セールスプロセスの構築を担当しました。その後、クラウド経費本部の本部長を経て、2021年2月に設立されたマネーフォワードi株式会社の代表取締役社長に就任し、SaaS管理プラットフォーム『マネーフォワード Admina』(旧称:マネーフォワード IT管理クラウド)の提供を推進しています。

2009年にApple Japanに入社し、チャネル戦略に携わりました。2012年にはミイル株式会社でプロダクトマネージャーとして料理写真共有アプリの開発に従事。2015年に株式会社マネーフォワードに参画し、「マネーフォワード クラウド経費」の立ち上げやマーケティング、セールスプロセスの構築を担当しました。その後、クラウド経費本部の本部長を経て、2021年2月に設立されたマネーフォワードi株式会社の代表取締役社長に就任し、SaaS管理プラットフォーム『マネーフォワード Admina』(旧称:マネーフォワード IT管理クラウド)の提供を推進しています。

2009年にApple Japanに入社し、チャネル戦略に携わりました。2012年にはミイル株式会社でプロダクトマネージャーとして料理写真共有アプリの開発に従事。2015年に株式会社マネーフォワードに参画し、「マネーフォワード クラウド経費」の立ち上げやマーケティング、セールスプロセスの構築を担当しました。その後、クラウド経費本部の本部長を経て、2021年2月に設立されたマネーフォワードi株式会社の代表取締役社長に就任し、SaaS管理プラットフォーム『マネーフォワード Admina』(旧称:マネーフォワード IT管理クラウド)の提供を推進しています。

セミナーに申し込む