連携概要
連携により、Netlifyに存在するユーザーの以下のデータがマネーフォワード Adminaに連携されます。
メールアドレス
従業員 または 外部アカウント
Netlifyの権限(ロール)
ステータス
また、Netlify上に退職者アカウントが存在した場合にアラート機能が作動します。
サービス詳細
Netlifyは、チームのためのWeb開発クラウドサービスです。静的コンテンツで構成されたサイトを楽に公開できるホスティングサービスです。使いやすい仕様で簡単に公開が可能、GitHubやGitLabなどと連携でき、自動でCI/CDを行えます。
200万人以上のWeb開発者と企業に利用されているNetlifyプラットフォームは、モダンな構築ワークフロー、サーバーレス機能、グローバルなマルチクラウドEdgeネットワークにより、最もパフォーマンス、安全性、拡張性の高いWebサイトとアプリケーションを実現します。
Netlify 機能一覧
・ストレージの提供と拡張
・ファイル管理
・コントロールパネルの提供
・Webフレームワークのサポート
・データベース対応
機能詳細
Netlify(ネットリファイ)は、静的ウェブサイトのホスティング、デプロイメント、および継続的なインテグレーションを提供するクラウドプラットフォームです。主な機能と特徴を説明します。
・静的ウェブサイトホスティング
静的なウェブサイトをホストするための高速かつ安定したインフラストラクチャを提供します。ウェブサイトのファイル(HTML、CSS、JavaScript、画像など)をNetlifyにロードすると、自動的にグローバルなCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)上に展開され、高速なパフォーマンスでアクセスできるようになります。
・継続的なデプロイメント
ソースコードの変更があるたびに自動的にウェブサイトをデプロイする継続的なデプロイメント(CD)をサポートします。GitHub、GitLab、Bitbucketなどのリポジトリとの連携を通じて、新しいコードがプッシュされるたびに自動的にデプロイがトリガーされます。
・ドメイン管理
カスタムドメインを簡単に設定できます。ウェブサイトに独自のドメインを関連付けることで、ブランドの一貫性を保ち、カスタマイズされたURLを使用できます。
・フォーム処理
ウェブサイトからのフォームの受信と処理をサポートします。フォームの送信データをキャプチャし、電子メール通知を送信したり、データを外部サービスに送信したりすることができます。
・サーバーレス機能
Netlify Functionsを使用すると、サーバーレスなバックエンドの機能を実装できます。JavaScriptやNode.jsを使用してAPIエンドポイントやカスタム機能が作成でき、ウェブサイトに統合することができます。
・ビルドツールのサポート
人気のあるフロントエンドビルドツール(React、Vue、Angularなど)との統合をサポートしています。ビルドプロセスをカスタマイズし、最適化された静的ファイルを生成することができます。
Netlifyは、静的ウェブサイトのホスティングとデプロイメントを容易にする強力なプラットフォームです。開発者やチームは、素早くスケーラブルなウェブサイトを構築し、継続的なデプロイメントや管理を実現するためにNetlifyを活用しています。詳細な機能や使い方については、Netlify公式ウェブサイトやドキュメンテーションをご覧ください。
Netlify 料金プラン
・Starter Free
・Pro $19 /メンバー/月
・Business $99/メンバー/月
・Enterprise お問い合わせ
料金については 公式サイトにてお問い合わせください。
使い方
Netlifyの基本的な使い方についてご紹介します。
・アカウントの作成
公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントを登録します。アカウント作成には、メールアドレスやパスワードが必要です。
・新しいサイトの作成
ダッシュボードにログインしたら、新しいサイトを作成します。"新しいサイトの追加" オプションを選択し、リポジトリを選択することで、GitHub、GitLab、Bitbucketなどのリポジトリをインポートして新しいサイトを作成できます。また、手動でファイルをアップロードすることもできます。
・ビルド設定
サイト設定のカスタマイズをします。ビルドコマンドやビルドディレクトリ設定、環境変数の追加などが可能です。これにより、サイトのビルドプロセスを制御できます。
・ドメイン設定
サイトにカスタムドメインを関連付ける場合は、ドメイン設定を行います。Netlifyはドメインの取得もサポートしています。DNS設定の変更をし、ドメインとNetlifyのホスティングを紐づけます。
・デプロイメント
ビルド設定が完了したら、自動的にデプロイメントがトリガーされます。Netlifyは、ソースコードに変更があるたびに自動的にビルドしてサイトをデプロイします。デプロイ状況はダッシュボードで確認できます。
・サイトの管理とカスタマイズ
ダッシュボードから、デプロイされたサイトの管理を行います。サイト設定やドメイン設定の変更や、カスタムドメインのSSL証明書の設定やリダイレクトルールの設定を行ったりすることができます。
・サイトの機能拡張
Forms機能やFunctions機能など、さまざまな拡張機能を利用できます。フォームデータの処理やサーバーレスなバックエンド機能の追加などが可能です。
上記はNetlifyの基本的な使い方の一例です。具体的な要件やプロジェクトに応じて、機能を活用しカスタマイズしていくことができます。また、Netlify公式ウェブサイトやドキュメンテーションも参考にしてください。