連携概要
連携により、Metabaseに存在するユーザーの以下のデータがAdminaに連携されます。
ユーザー名
メールアドレス
従業員 または 外部アカウント
Metabaseの権限(ロール)
ステータス
また、Metabase上に退職者アカウントが存在した場合にアラート機能が作動します。
サービス詳細
Metabaseプロジェクトによって開発されているOSS オープンソースのデータ可視化ツール・BIツールです。 社内でデータと分析を共有するための最も速く、最も簡単に。MySQL、PostgreSQL、MongoDBなどに接続できる、5分でインストールできるオープンソースのビジネスインテリジェンスサーバー。誰でも簡単にチャートやダッシュボードを作成し、メールやSlackでレポートを送信することができます。データベースだけでなく、GoogleスプレッドシートやSalesforceなどもデータベースにすることが可能なデータ可視化ツールとして利用されています。
Metabase 機能一覧
・データベースのグラフ化・可視化(テーブル・棒グラフ・ゲージ等)
・直感的インターフェース
・外部連携
・アクセス権限管理
・多言語対応
機能詳細
Metabaseは、オープンソースのデータ可視化ツール・BIツール。データビジュアライゼーションやデータ分析のための機能を提供し、データ駆動型の意思決定を支援します。以下にMetabaseの特徴と機能について詳しくご紹介します。
▼直感的なインターフェース
直感的で使いやすいMetabaseのインターフェースを提供します。非技術的なユーザーでもデータにアクセスし、クエリを作成し、ビジュアル化を行うことができます。
▼多様なデータソースのサポート
主要なデータソースとの接続をサポートしています。MySQL、PostgreSQL、SQLite、SQL Serverなどのリレーショナルデータベースに加えて、MongoDBやGoogle Analyticsなどの非リレーショナルデータソースとも連携することができます。
▼ビジュアライゼーションの機能
チャートやグラフを使用し、データをビジュアル化することができます。棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、散布図などの多様なグラフを作成し、洞察力を高めます。
▼ダッシュボードとレポート
複数のビジュアライゼーションを組み合わせて、ダッシュボードやレポートの作成ができます。データの視覚的なまとめを作成し、重要な指標や洞察を一元管理することができます。
▼SQLエディタ
MetabaseはSQLエディタを備えており、高度なユーザーがSQLを使用してデータをクエリすることができます。直感的なクエリビルダーとSQLの併用により、柔軟なデータ分析が可能です。
▼ユーザーアクセスの管理
ユーザーごとにアクセス権を設定することができます。データへのアクセス制限やダッシュボードの共有など、各ユーザーの役割やニーズに合わせてアクセスを管理できます。
▼オープンソースの柔軟性
Metabaseはオープンソースプロジェクトであり、自由に利用、カスタマイズ、拡張することができます。また、APIを使用して他のシステムとの連携も可能です。
Metabaseは、データビジュアライゼーションとデータ分析をシンプルかつ効果的に行うためのツールとして知られており、データ可視化に特化しています。ビジネスのデータドリブンな意思決定をサポートし、データの洞察を迅速かつ直感的に得ることができます。
Metabase 料金プラン
・Starter $85/月
・Pro $500/月
・Enterprise お問い合わせ
料金については 公式サイトにてお問い合わせください。
使い方
Metabaseは、データビジュアライゼーションやデータ分析のためのオープンソースのデータ可視化ツールです。Metabaseの基本的な使い方の手順を示します。
・Metabaseのインストールと設定
Metabaseをダウンロードしてインストールします。Metabaseのjarファイルをダウンロードします。「Metabase download page」をクリックします。エクスプローラーの「metabase.jar」をクリックするとMetabaseが起動します。インストールが完了したら、ブラウザを開き、MetabaseのURLにアクセスします。初回の設定では、データベースへの接続情報を入力し、Metabaseの管理者アカウントを作成します。
・データベースへの接続
Metabaseに接続するデータベースを設定します。主要なデータソース(MySQL、PostgreSQL、SQLite、BigQuery、SQL Serverなど)に対応しています。データベースの接続情報を入力し、Metabaseからデータをクエリするための接続を確立します。
・クエリの作成
Metabaseのクエリビルダを使用して、データベースからデータをクエリします。クエリビルダでは、テーブルやビューを選択し、条件やフィルターを追加してデータを絞り込むことができます。SQLを直接書くことも可能です。
・ビジュアライゼーションの作成
クエリの結果をビジュアルに表現するためのグラフやチャートを作成します。Metabaseには、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、地図など、さまざまなグラフの作成が可能です。視覚的な表現方法を選択し、必要な設定を行います。グラフをのカスタマイズをすることが可能。グラフの軸、ラベル、色、スタイルなどの設定を調整します。
・ダッシュボード作成
ビジュアライゼーションを組み合わせてダッシュボードを作成します。ダッシュボードでは、複数のビジュアライゼーションを配置し、データの洞察を得るためのコンパクトな表示を作成します。必要に応じてダッシュボードを共有したり、スケジュールに基づいて更新する設定を行うこともできます。
・アクセス権の管理
Metabaseでは、ユーザーごとにアクセス権を設定することができます。データへのアクセス制限やダッシュボードの共有など、各ユーザーの役割やニーズに合わせてアクセス権限 管理 metabaseを管理します。
以上がデータ可視化ツールMetabaseの基本的な使い方の手順です。詳細な機能や設定については、公式ドキュメントやコミュニティのサポートを参照することをおすすめします。
導入のメリット
Metabaseを導入することには、以下のようなメリットがあります。
・ビジュアルなデータ分析
Metabaseは直感的なインターフェースを提供し、データを可視化するための豊富なビジュアライゼーションオプションを提供します。可視化することにより、データの傾向やパターンを容易に把握することができます。
・ダッシュボードとレポートの作成
Metabaseでは、複数のビジュアライゼーションやクエリ結果を組み合わせてダッシュボードやレポートを作成できます。これにより、関連するデータを一元管理し、重要な指標や洞察をまとめて表示されます。
・リアルタイムデータのモニタリング
Metabaseは、データソースに対してリアルタイムにクエリを実行することができます。Metabaseを利用することにより、重要なデータやメトリックのリアルタイムの変化をモニタリングすることができます。
・ユーザーアクセスの管理
Metabaseでは、ユーザーアクセスの管理が容易です。アクセス権の設定やユーザーグループの作成などの機能を使用して、データへのアクセスを制限し、セキュリティを確保することができます。
・オープンソースの柔軟性
Metabaseはオープンソースのツールであり、無料で利用できます。また、カスタマイズや拡張が可能であり、自分のニーズや環境に合わせて機能を追加したり、APIを使用して他のシステムと連携することもできます。
Metabaseはビジネスのデータ分析やビジュアル化において、使いやすさと効果的なデータの可視化を提供するBIツールとして利用されています。
Metabaseのデータを触る3つのモード
[簡単な質問]:単純にテーブルを選択してデータを確認したりグラフを作成することができるモード。
[カスタム質問]:テーブルの結合やカスタム列(Tableauでいう計算フィールド的な)など簡単な質問よりより細かくデータを触れるモードです。
[ネイティブクエリ]:SQLを記述してクエリで帰ってきた結果を可視化できるモードです。SQLで複雑にクエリを書いてデータを出したい方はこちらがおすすめ。